誰でもかんたん!動画作りの基本テクニック

basic techniques to making the movies for EVERYBODY

見違えるクオリティに!ジンバルを取り入れよう 〜比較、コツ、最新OsmoPocketまで〜

見違えるクオリティに!ジンバルを取り入れよう 〜比較、コツ、最新OsmoPocketまで〜

突然ですが、撮影のときの手ブレ、気になりませんか?
「もっとなめらかな映像を撮りたい」「ダイナミックな動きでも手ブレしていない画がほしい」と思うようになると、「ジンバル」の存在が気になることと思います。

「ジンバルを使えば、全然ブレなくなるって聞くけど、本当はどうなの?」

「初めて買うなら、どのカメラジンバルが良いの?」

「そもそもジンバルってなんなの?」

と、たくさんの疑問もまた生まれることでしょう。

今回は、映像に情熱を注ぎ始めたあなたに贈るジンバルの解説編です!

難しいテクニックは不要!ジンバルの基本的な役割から、ジンバルありなしの映像比較、代表的なジンバルや扱いやすいジンバル搭載カメラ「Osmo Pocket」のご紹介と選び方、よくやる立ち回りまでを詳しく解説していきます。

ジンバルを使えば手ブレが抑えられ、あなたの映像がより魅力的になること間違いなし!

ジンバルは手ブレを機体で制御する機材

ジンバルってこんなの

カメラ用のジンバルは、複数の回転体(ローター)から構成される機器です。
スタビライザーとも呼ばれ、ジンバルの内側にカメラを置くと、その他の回転体が自然に水平を保つように動作。
この動きを利用すると、カメラマンが動いても手ブレしないなめらかな映像が撮れるようになります。

昨今の映像業界では、電動の3軸ブラシレス・ジンバルと呼ばれる物が主流。
搭載したカメラの首ふりを電子制御でき、より細やかで複雑なカメラワークが実現します。

最近のビデオカメラやデジタル一眼カメラ、GoProなどのウェアラブルカメラにも「手ブレ補正」の機能がついていますが、大幅な補正は難しく、データを補正するタイプでは画質低下にもつながります。
アプリ「Googleフォト」にも「手ブレ補正」の機能がついていますが、撮影後の記録データを補正するものなので、やはり画質低下は免れません。

しかし、カメラをジンバルに搭載すると、細かいブレだけでなく、撮影者の歩行時の振動さえも補正してくれるようになるのです。

さっそくジンバルのありなしで、どれだけ映像が変わるのか、比較を見てみましょう。

ジンバルありなしではこんなに違う!

これはもう、一目瞭然ですね!
撮影後のデータに手ブレ補正をかけるより、ジンバルにカメラを搭載して撮影した方が、格段にスムーズな動きの映像が撮れるのです。
しかも手ブレがないだけで、一気にプロのような仕上がりに。

定点撮影で流暢な動きをサポートするのがビデオカメラ用三脚なのに対し、移動アリの撮影で流暢な動きをサポートするのがカメラジンバルなのです。

ビデオカメラや三脚、マイクも買った、という方が次に欲しくなるのがジンバル。
歩きながら撮影したり、勢いづいた映像を撮るためにカメラを振ったりといった撮影シチュエーションには、ぜひ1台欲しいところですね。

ジンバルの選び方と基本のセッティング

ジンバルはカメラの重さで選ぼう

ひと口にジンバルと言っても、さまざまな種類があります。
たとえば、両手で持つ大型のものから片手で持てる小型のものまで。

ジンバルの大小は、使用するビデオカメラの重さによって決まります。
大型の重いカメラの場合は、当然ジンバルにもそれなりの重量が必要。
みなさんが使用するカメラの重さに合わせて、ベストなジンバルを選んでくださいね。

基本のセッティング

さて、冒頭でもお話しましたが、ジンバルは回転台です。

カメラとジンバルのバランスを調整して、釣り合わせておく必要があります。
3軸なので3カ所のねじを調整するよ!

ジンバルは、使用前のセッティングが重要!

ジンバルは、この最初のセッティングが重要です。
慣れるまでは、難しいですし、時間がかかります。
初めて使うジンバルや自信がないときは、「いざ撮影!」というときに困らないよう、練習しておくといいですね。

メジャー機種のご紹介

でも後で紹介するOsmoPocketだけは、難しいセッティングが必要ありません。
ひとまずすべて見てみましょう。

ジンバルシステムRonin2

Ronin-2

  • 載せられるカメラ:業務用ビデオカメラ、映画用カメラ、一眼レフなど小型~大型カメラ
  • 使い方:ジンバルとカメラを釣り合わせて水平にセッティングし、手に持つ。細かい首ふりの速度などは、専用アプリで調整する。

最初のセッティングが、初心者にはわりと難易度高い。プロ用カメラを載せられる仕様のためジンバル自体に重量があり、サポートアームが必須です。

Ronin 2 Basic Combo(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Ronin 2 Basic Comboは、パワフルな高出力モーターによって、より積載量が増加したRonin 2【主な特長】■最も多用途なプロ仕様3軸スタビライザーシステム■モノコック構造のカーボンファイバーフレーム設計■高出力モータ…。

ジンバルサポートシステム Ready Rig GS-ProArm(CineMilled)の詳細情報 | SYSTEM5

1月18日時点で在庫あり!CineMilled ジンバルサポートシステム Ready Rig GS-ProArmは、Ronin 2 など大型ジンバルの負荷を軽減!背負うジンバルサポートシステムヘビーデューティ仕様のショルダーマウント「ProArm」によって耐荷重が13kg→18kgにアップ。Ronin 2など…
 www.system5.jp

ハンドヘルドカメラ用ジンバルシステムRonin-M

Ronin-M

  • 載せられるカメラ:小型の業務用ビデオカメラ、一眼レフなど
  • 使い方:ジンバルとカメラを釣り合わせて水平にセッティングし、手に持つ。細かい首ふりの速度などは、専用アプリで調整する。

プロ用だけあってなめらかさは◎。動きやすい!が、上腕二頭筋はやはり必須です。ダイエットに効く。やはりサポートアクセサリがあるといいですね。

Ronin-M(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Ronin-Mは、別売の親指コントローラー用の受信機を内蔵。アーム部の交換が可能になり、より小型・軽量になった3軸ジンバル RONIN-Mです。

RONIN-M Part 11 Foldable Tuning Stand(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

1月18日時点で在庫あり!DJI RONIN-M Part 11 Foldable Tuning Standは、輸送時には荷台としても使用可能な、Ronin-M用のチューニングスタンドです。
 www.system5.jp

ジンバルサポートシステム Ready Rig GS(CineMilled)の詳細情報 | SYSTEM5

CineMilled ジンバルサポートシステム Ready Rig GSは、最大荷重30ポンド(13kg)までサポート、広い動作範囲を持つメイド・イン・USAのパーツのみを使用したジンバルサポートシステム、READY RIG。各ロッドのダンプニングは、より安定させるために歩…。
 www.system5.jp

ハンドヘルドカメラ用ジンバルシステムRonin-S

Ronin-S

    • 載せられるカメラ:ハンドヘルドカメラ、一眼レフなど小型~中型のカメラ
    • 使い方:ジンバルとカメラのバランスをとって水平にセッティングし、手に持つ。細かい首ふりの速度などは、専用アプリで調整する。

    Ronin-Mの小型版。だけど、それでも片手持ちできない程度の重さが。狭いところに入れるのはいい。で、やっぱり最初のバランスをとるセッティングが初心者には難易度高い

    Ronin-S(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

    1月18日時点で在庫あり!DJI Ronin-Sは、一眼レフとミラーレスカメラ用に設計された片手用カメラジンバルチュートリアル動画【基本的な操作方法についてはこちらの動画をご確認ください。】開封時の確認組み立てバランス調整方法オペ…

スマートフォン専用ジンバルシステムOsmo Mobile2

Osmo Mobile2

  • 載せられるカメラ:スマートフォン
  • 使い方:ジンバルとカメラを釣り合わせて水平にセッティングし、手に持つ。アップデートやスマホとドッキングして撮影する際に、スマホアプリのダウンロードが必須。

外国人観光客が持ってるの見たことある!タウンユースするには、やや大きい。スマホで撮影したい人にはおすすめ。水平バランスのセッティングはそこまで難しくない。

Osmo Mobile 2(DJI)の詳細情報

6月15日時点で在庫あり!DJI スマートフォン専用ジンバルシステム Osmo Mobile 2は、多彩でスマートな撮影機能や長時間バッテリーを搭載し、より軽量化したスマートフォン用ハンドヘルド・ジンバルブレのない滑らかな映像Osmo Mobile 2は、内蔵センサーとブラシレス…
 www.system5.jp

小型3軸ジンバルカメラOsmoPocket

Osmo Pocket

  • 載せられるカメラ:本体にカメラがついている仕様(載せられない)。スマホにドッキングできる。アップデートやスマホとドッキングして撮影する際に、スマホアプリのダウンロードが必須。
  • 使い方:電源を入れて手に持つだけ。専用アプリと連動させたいときは、スマホとドッキングする。

水平バランスの設定は勝手にやってくれるし難しくない。すぐに撮れる。カメラ画質もスマホより◎。音声ももちろん収録OK。握った手でマイクを塞いでしまわないよう注意。ただし、機器自体が軽いためプロ用と比較するとブレは生じる。

Osmo Pocket(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Osmo Pocketは、DJI史上最小の3軸スタビライザー上記の撮って出し動画は、DJI Osmo Pocket専用アプリの「ストーリーモード」のテンプレートを使って自動的に撮影したものです。自動的にカメラが動くだけでなく…。
Osmo PocketパーツNo.6 コントローラーホイール(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Osmo PocketパーツNo.6 コントローラーホイールは、コントローラーホイールには、パンとチルトを正確に制御できるダイヤル、異なる撮影モードに切り替えられるボタン、ジンバルを再センタリングするボタンが付いているので、撮影をより柔軟に行…。
Osmo PocketパーツNo.3 アクセサリーマウント(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Osmo PocketパーツNo.3 アクセサリーマウントは、様々なシーンでの撮影を可能にするアクセサリー用の取り付けブラケット。
Osmo PocketパーツNo.5 ワイヤレスモジュール(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

1月18日時点で在庫あり!DJI Osmo PocketパーツNo.5 ワイヤレスモジュールは、ワイヤレス モジュールは、Osmo Pocketとお使いのモバイル端末間にBluetoothやWi-Fiで接続し、シームレスに遠隔操作できるので、撮影をより柔軟に行えます。また、Osmo Pocketを平らな面…
Osmo PocketパーツNo.13 拡張キット(DJI)の詳細情報 | SYSTEM5

DJI Osmo PocketパーツNo.13 拡張キットは、コントローラーホイール/ワイヤレスモジュール/アクセサリーマウントに加え、32GB Samsung microSDカードも付属しているキットです。。

OsmoPocketのコツ

OsmoPocketのメリットはなんといってもとても小さいこと。

でも機体が小さくなればなるほど、ブレやすくなってしまいます。
OsmoPocketの場合、スマートフォンよりはブレにくいとはいえ、下半身の動きや腕、手首の動きで振動を拾ってしまうことも。

使い方のコツとしては、手首は脱力し、落とさない程度に軽く機体を握り、脇を締めて撮影するのがおすすめです。

手首は脱力し、落とさない程度に軽く機体を握り、脇を締めて撮影する図

プロ用の「Ronin-2」や「Ronin-S」は、ジンバル自体にそれなりの重さがあるので、サポートしてくれるアームやベルトなども一緒に購入されることをおすすめします。
むしろ、それがなければ二の腕を鍛えている人以外は、柔軟な動きどころか、動き回ることもわりと厳しいです。

スマホで動画撮影する方は、「Osmo Mobile2」か「Osmo Pocket」どちらを買うかでお悩みになるかもしれません。

しかし、ここはぜひ最新機種のOsmo Pocketを選んでください。

というのも、最新のiPhoneよりも「Osmo Pocket」の方が、カメラ画質がきれい。特に影になった部分のディテールや夜間撮影でそれがよくわかります。
「スマホは撮影とは別に使いたい」「SDカードにデータを貯めて、スマホの容量を圧迫したくない」という方にもおすすめ。

スマホにドッキングするのも手間取りませんし、携帯性も抜群なので、ぜひOsmo Pocketを試してみてくださいね。

ジンバルを使ったよくやる立ち回り3つ

移動しながら撮影

ジンバルと言えばこれ!移動しながら撮影する立ち回りです。
極限までブレを減らすことによって、まるでドリー(撮影用移動車)で撮影したようななめらかな映像が撮れます!
また、走ってみても、勢いの増したおもしろい映像ができますよ。

腕を上下に動かすカメラワーク

ジンバル装着したカメラを持って、その腕を高く上げたり、地面スレスレまで下げたりといった立ち回り。
カメラの高さが変わることで、普段撮影する人の目の高さと違った新鮮な画角になります。
また、高さを維持するだけでなく、下から上へ、あるいは上から下へ振ると、撮影用クレーンを使って、下から飛び立ったり、上から着地したりといったような映像を撮れます。

 

回転

対象物のまわりを「ぐるぐる回る」立ち回りです。
レール敷きのドリー車や、ハンドル付きの車での撮影等では、どうしても小回りが利きません。そんな時、ジンバルを使えばスムーズにかんたんに撮れちゃいます!

ジンバルを最大限活用した撮影のコツ

「ジンバルを使えばブレない!」
とは言え、さすがにブレやすくなってしまう状態もあります。
人が手に持つものですからね。

特に撮影しながら移動するときの振動。
歩いたり段差を上がったり下がったりすれば、やはりブレは生じてしまいます。
プロでも悩む問題です。

大切なのは、極力歩かずに済むように考えること。
多少の上下なら、移動するより、腕を伸縮させてカバーする方が◎。
歩かないと当然ブレませんので、体をいっぱい使ってカバーする方法を考えてみてくださいね。

次に大切なのが、歩き方。
ひとつめのポイントは下半身。
特に、膝はまっすぐ伸ばさず、軽く中腰を意識しながら、足の裏を踵から静かにつけるようにしてください。
イメージは、忍び!音を消すのです!気配を殺すのです!
1カットが短い場合は、特に有効だぞ!

TwitterでDJI社がOsmoウォーキングとして、動画で紹介しています。お試しあれ。


まとめ

手ブレの軽減ひとつで、あなたの動画制作を劇的に変えてしまうジンバル。

使うカメラに合わせて、最適なジンバルを選ぶのがポイント。
また、移動の際は、体全体を使ったり、歩き方に気をつけて、ブレに配慮することも大切です。

なめらかなカメラワークと、ジンバルを使ってこそ実現できるダイナミックな動きで、ひと味違った作品を作ってみてくださいね!

機材選びはプロに選ばれて30周年!システムファイブのオンラインショップで!

番外編:プロの力を借りる!

失敗が許されないような大事な撮影は、思い切ってプロに任せてしまうのもオススメです!
高い専門性を持ったプロが多数登録しているサービス「ゼヒトモ」なら、あなたの希望を叶えてくれる出張ビデオ撮影のプロをきっと見つけられますよ。

数問の簡単なアンケートに答えるだけで、あなたの目的に沿ったプロをAIが自動で紹介してくれます。
興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね。

ゼヒトモでプロカメラマンを探す!

Return Top